top of page

WordPress勉強メモ

  • 執筆者の写真: T sakurako
    T sakurako
  • 2021年4月23日
  • 読了時間: 2分

いずれWordPressを本格的に使っていく予定なので、ひっかかったところや気づいたことなどを備忘録のような感じでまとめてみる記事です。

初心者故か説明を見てもピンと来ないところも多かったので…。



ブロックエディター

まず、WordPressのエディターはブロックエディターと呼ばれるのですね。

名前が分かって調べやすくなりました…。

WordPressはWixやSTUDIOとエディターの仕組みが違うので、結構苦戦しています…。

あらゆるパーツがブロックという単位になっており、ブロックの中にブロックを入れることもできます。


「ブロックの追加」→「すべて表示」で表示されるサイドバーからブロックの種類を選択して配置していきます。

ブログパーツ的なものをどこで追加できるのかずっと探していたのですが、ここだったのですね…。ウィジェットしか見つけられていませんでした。

「Layout Grid」というブロックを配置し、4カラムのレイアウトを選択した状態

また、よく見ると画面下部に「 文書 → カバー → Layout Grid 」とありました。

現在選択しているブロックの位置が確認できるようになっているようです。





Layout Grid

Layout Gridで表示されるこの縦線が何かよくわかっていなかったのですが、

このグリッド基準でブロックの幅・位置を調整できる、ということでした。




画像編集

Wixだと画像にフィルタをかけたりできる編集機能があるのですが、

Wordpressには回転・切り抜き・反転しかないようです。

画像加工などがしたい場合は、そのためのプラグインが必要になるようです。

(プラグインは有料版でしか使用できません)







なんだか「わからなかった」「できていなかった」のようなネガティブな表現ばかりになってしまいましたが、少なくともわかることは増えてきているので、もっと使いこなせるように精進していきます。

Comments


記事: Blog2_Post

©2021 by ブログ試作。Wix.com で作成されました。

bottom of page