このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
  • ホーム

  • ブログ

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    ​YNET社員ブログ
    • 全ての記事
    • ノーコードレポ
    • ローコードレポ
    • Vue勉強
    検索
    IT気になるニュース(聴覚障がいとテクノロジー)
    T sakurako
    • 2021年7月6日
    • 4 分

    IT気になるニュース(聴覚障がいとテクノロジー)

    新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用が求められるようになってもはや久しいですが、マスク着用によって不便が生じる人たちの意見を見ることがあります。 マスクを着用すると唇を読めない・手話での表情の動きがわからず困る という事態があることを、恥ずかしながらこのコロナ禍で初めて知りました。 そして、透明なマスクの開発・ボードへの指差しによるコミュニケーション(コミュニケーションボード)などといった解決策があちこちで採用されていっているということも知りました。 私は健聴者ではありますが、それでもやはりマスク有だと声を聞き取りづらく不便を感じていたので、こういう話題には興味がありました。 その延長で見かけた記事が面白かったので、今回は健聴者ー聴覚障がい者間のコミュニケーションとテクノロジーに関する記事を調べてみました。 話した言葉をすぐに字幕に 透明な板が会話を手助け 筑波大生らが開発、市役所窓口へ 今回のニュース紹介の方向性を決めたのがこの記事です。 この以下の紹介記事も、この記事を見た影響で調べたものです。 youtubeでは自動字幕機能が存在し
    閲覧数:46回
    VueでWEBアプリ(24)
    T sakurako
    • 2021年7月2日
    • 2 分

    VueでWEBアプリ(24)

    今回は、投稿・詳細画面を同じ画面に、押したボタンによって表示が切り替わるように修正しました。 詳細表示の時はmode が'show'、新規登録の時はmode が'new'で切り替えるようにしています。 Article.vue 一覧表示コンポーネントの方で、clickRow…行クリック時の処理 を修正、 onNew…「新規登録」ボタン押下時の処理 を追加しました。 clickRowでは、ArticleDetail.vueへ渡すデータに、mode:'show'を追加しています。 onNewは、clickRowと同じ方法でmode:'new'を渡すようにしています。 clickRow (row) { this.$router.push({ path: '/articledetail', query :{ title: row.title, author: row.author, post_date: row.post_date,
    閲覧数:15回
    VueでWEBアプリ(23)
    T sakurako
    • 2021年7月1日
    • 2 分

    VueでWEBアプリ(23)

    前回書いたように、vuexを用いてデータ管理する形に修正しています。 とりあえず現段階では、一覧データの取得をstore/index.jsでして、それをArticle.vueで表示できるようにしました。 store/index.js import Vue from 'vue' import Vuex from 'vuex' import axios from 'axios' Vue.use(Vuex) export default new Vuex.Store({ state: { articleList:[] }, mutations: { getArticles(state,article_data){ state.articleList = article_data } }, actions: { async getArticlesAction(context){ const response = await axios.get(process.env.VUE
    閲覧数:8回
     

    ©2021 by ブログ試作。Wix.com で作成されました。