
IT気になるニュース(聴覚障がいとテクノロジー)
新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用が求められるようになってもはや久しいですが、マスク着用によって不便が生じる人たちの意見を見ることがあります。 マスクを着用すると唇を読めない・手話での表情の動きがわからず困る という事態があることを、恥ずかしながらこのコロナ禍で初めて知りました。 そして、透明なマスクの開発・ボードへの指差しによるコミュニケーション(コミュニケーションボード)などといった解決策があちこちで採用されていっているということも知りました。 私は健聴者ではありますが、それでもやはりマスク有だと声を聞き取りづらく不便を感じていたので、こういう話題には興味がありました。 その延長で見かけた記事が面白かったので、今回は健聴者ー聴覚障がい者間のコミュニケーションとテクノロジーに関する記事を調べてみました。 話した言葉をすぐに字幕に 透明な板が会話を手助け 筑波大生らが開発、市役所窓口へ 今回のニュース紹介の方向性を決めたのがこの記事です。 この以下の紹介記事も、この記事を見た影響で調べたものです。 youtubeでは自動字幕機能が存在し