top of page
検索


Mockflowを使ってみた感想
WEBアプリなどのモックアップを作成できるツールを探す機会があったので、今回は、 ノーコードでモックアップ製作ができるMockflowについて感想記事を書きたいと思います。 Mockflowで作成できるものとして UI Drawings, SiteMaps, Design...

T sakurako
2021年5月11日読了時間: 3分


Glideを使ってみた感想
今回はGlideを使ってみました。前回のAdaloに引き続き、ノーコードのアプリ開発ができるツールです。 GlideはGoogleスプレッドシートを用いてモバイルアプリを作成できるノーコードツールです。 このツールは以前ノーコードについて調べたときに、アプリ作成が素早く作成...

T sakurako
2021年4月28日読了時間: 3分


Adaloを使ってみた感想
これまではサイトやブログ作成中心にやってきていたので、アプリを作ってみたいと思いまして、今回はAdaloというノーコード開発ツールを使ってみました。 ノーコードで調べたときにあちこちで紹介されていたので、前からちょっと気になってたんですよね。...

T sakurako
2021年4月27日読了時間: 3分


Wixを使ってみた感想(モバイルエディター)
このブログのモバイル版の画面をあまり触っていなかったことに気づいたので、画面作成時に気づいた機能についてなどについて書いていこうと思います。 メニュー&ページ 「サイドメニュー」でページ移動と、モバイル版でのメニュー項目の非表示設定ができます。「ブログページ」では、ブログ一...

T sakurako
2021年4月22日読了時間: 3分


STUDIOを使ってみての感想(2)
前回はSTUDIOのチュートリアルについての記事でしたが、今回はチュートリアル後、 つまりエディターでのサイト作成について書いていこうと思います。 ちなみに無料版です。 Project List ログインするとProject List、作成したサイトの一覧が表示されます。...

T sakurako
2021年4月15日読了時間: 3分


STUDIOを使ってみての感想(1)
Wixを触る前に、似たWEBサイト作成サービスであるSTUDIOを試したことがありました。 STUDIOもWixと同じく、基本的にドラッグアンドドロップでパーツを配置でき、直感的な操作が可能です。 軽く触っただけですが使用感の違いは感じられたので、Wixと比較しつつ、STU...

T sakurako
2021年4月13日読了時間: 3分
ブログ: Blog2
bottom of page